上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。
ここのところ調子を上げているシクサーズとはClippersとの対戦。先日のNets戦もそうですが、数少ない格下と呼べるチームには確実に勝利しておきたい所でした。結果は105-91で勝利を収め、これでHornets, Netsとの試合に続いて3連勝となりました。
3試合ともにディフェンスで貢献しての勝利となり、チーム戦術が徐々に浸透している感があります。しかし今日はなんといってもチーム全体でのターンオーバーの数がわずかに3つというのがありえないくらいすばらしい数字でした。
ターンオーバーが少ないと言っても全くボールを動かさずにプレーしたというような事もなく、アシスト数は22個でClippersの16個よりも上回っていましたし、積極的にゴール下などでもボールは動いていた印象です。こんな数字はもうこの先見ることはないかも知れません。それくらい珍しい数字だと思います。
試合は前半は53-56で3点リードを許して終了しました。Baron Davisなどガード陣がドリブルで切り込んで来るのに対して全くついていけてなく、ドライブ&ディッシュで何度と無くやられていた印象でした。こちらは前日にNetsとの試合があったし、足が動かないのかと思い、このままでは正直勝てないかもと思っていたのですが、後半しっかりアジャストしてくれました。
Doug CollinsがPick&Rollでのディフェンスについて若干修正したようで、56点取れれた前半でしたが、後半はわずか35点に抑え込んでいます。素晴らしいコーチングでした。
★引き続きSpencer Hawesは良いですね。16得点、12リバウンドとリバウンドはシーズンハイを記録。試合がはじまって2回の攻撃権の中で4ブロックを記録していました。マッチアップしていたBlake Griffinに対してもやられまくってしまうかと思いましたが、なんとかがんばっていたと思います。プレイタイムも34分と長いですし、4Qや試合終盤でもしっかりと出場するようになりました。
★Iguodalaがここ最近渋い活躍を見せています。今日は20得点、4リバウンド、5アシストという数字はいつもの数字ですが、シュートはわずか10本でしたし、実際にボールを持っている時間も以前よりは少なかったと思います。前半は得点も少なかったのですが、3Qに8得点、4Qでも大事な所でスリーを決めるなど昨年までのように彼にまかせっきりという状態でもなくなって来ました。
最後の重要な所ではやはり彼に頼る事になりますが、他の選手が力をつけてきた証拠なのでしょうか。夏に金メダルを取ったアメリカ代表での役割にほんの少し近いようなプレーぶりでやはり彼はこういうプレーが一番うまい事行くのかもしれません。+-では+24という素晴らしい数字でした。
★今日はHolidayが24得点でチームハイの得点。スリーも6本中3本を決めスリーでもだいぶ信頼感が出てきました。1対1のディフェンスはもう少し出来るような気もするのですが、オフェンス面ではPGとしての働きも含め素晴らしいプレーだったと思います。
★Jodie Meeksがスターターになってからというもの勝敗もついてきているように思いますが、今日もスリーは2本決めるなど活躍を見せています。しかし、さすがにスターターに起用されはじめた頃の打てば入る、という感じはなくなって来ましたね。あの時が出来すぎというのは確かにあるのですが、結構フリーな場面でもここ数試合は外すようになってきてしまいました。シューターですから波はあるでしょうがちょっとだけ心配です。
スリー以外は何も貢献出来ないとも当初言われたりしましたが、そんな事はなく、ディフェンスもそこそこがんばっています。スリーのパンプフェイクから1ドリブルでミドルシュートなんていう動きなどをもう少し入れていけば相手は更に守りにくいと思います。ただ、彼の場合ミドルがあまり得意じゃないんですよね。
★Iguodalaが+24でしたが、この試合で唯一マイナスなのがLouとEvan Turnerでした。Louが-1、Turnerは-6でした。最近ではコート上の活躍というよりもコート外のファンへの奉仕活動のような事で目立っているような気もします。ただ、本当に少しづつですが、開幕当初よりは良くなってきていると思いますし、なにより新人1年目からコート外でもいろいろと社会貢献しようと頑張るような人間にはきっと良い事が起きる、と信じて待ちましょう。
3連勝は喜ばしいのですが、この後が大変ですね。
Dec 17 vsLos Angeles(19-7) ()内は現時点での勝敗です
Dec 18 @Orlando(16-9)
Dec 21 @Chicago(16-8)
Dec 22 @Boston(20-4)
Dec 26 @Denver(15-9)
Dec 27 @Golden State(9-16)
Dec 29 @Phoenix(12-12)
Dec 31 @Los Angeles(19-7)
Mon, Jan 3 @New Orleans(15-10)
というようなスケジュールとなり、ひたすらロードが続く上にその対戦相手の成績がハンパないことになっています。次の9試合でこちらよりも成績が下なのはGolden Stateのみということになっています。
シクサーズは過去9試合は7勝2敗で、2敗はHawksに大逆転で負けたのとCelticsに最後にやられた2試合でした。もしどちらか1試合でも勝っていれば過去9試合8勝1敗。このあとの9試合に単純にGolden State以外全部負けたとすれば1勝8敗。これでちょうど勝率5割ってことになるのですが、Golden State以外にも3つくらいは勝ってもらって、この後を4勝5敗くらいで帰って来れれば最高ですね。
スポンサーサイト
テーマ:NBA - ジャンル:スポーツ