上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
オールスター前の試合で今季の最大得点差で敗れたBullsとの試合でしたが、今回は108-102で勝利となりました。
今日は予定通りDalembertは足首の怪我で欠場だったのですが、なんとWebberまでもが風邪ということで欠場となっていまいました。2連勝で盛り上がっていたのにこれではちょっと無理かなー、と思っていたのですが素晴らしい戦いぶりでしたね。結構試合を通じて僅差のゲームだったと思うのですが、4QにIversonが14得点をあげて追いすがるBullsを振り払いました。
この3試合は非常に良いプレーをしていると思われるIversonですが、オールスター休みの時にCheeksから「コートの上でリーダーの役割を果たす事」「ボールをシェアすること」「必要とされているここぞの時に決めること」などについて改めて指導というか徹底させられたようです。
ここの3試合に関してはボールのシェア、ここぞの時に、というのは良くやっているのではないでしょうか。今日の場合は4アシストで、チームとしても30FGで13アシストと少ないのですが、今日はNo2.スコアラーのWebberがいなかったこともありますから、Iversonとしては自分が更に得点しなければならないという思いもあったでしょうからある程度仕方がないでしょう。
Webberの欠場でスターターはBradleyでしたが、サブで入ったRandolphがキャリアハイの13リバウンドと大活躍してくれました。オフェンスリバウンドも6つ取っていますし、なにしろチャージを3つ取ったというのが彼らしくて良いですね。なんでも試合中に相手選手から肘鉄を食らい、鼻にコットンを詰めながらの試合だったようですね。そんな姿が似合うのも彼ならではでしょう。
一昨日はIguodala, 昨日はKorverがオフェンスで活躍した訳ですが、今日は二人ともそれぞれ20点、19点と得点を稼いでいます。シュートをバシバシ決めたという訳ではないのですが、得点のほとんどをフリースローで稼ぎました。シュートは6本と7本しか打っていませんからね。ちなみに今日はIversonがシュートを23本、そしてなんと2番目に多いのはRandolphの10本でした。まあそのうち2本しか決められなかったのはちょっといただけませんが。
Korverもベンチスタートとなってから、その役割に戸惑いもあり、今ひとつ調子に乗れなかったようですが、だいぶ慣れたようです。また、今までは自分の力を見せつけようとしゃかりきになっていた部分があったようですが、そのあたりもなくなり、落ち着いてプレーが出来るようになって来た、と自分でコメントしています。出番の保証されない若手にはどうしても仕方のないことですし、そのようなメンタリティも必要ですが、充分彼の居場所はあるでしょうから、落ち着いて渋い働きをして欲しいものです。
今日もリバウンドは取れませんでしたが、その分をTOを取ることで相殺にしている感じですね。今日は1人のビッグマンと4人のガード陣というスモールラインアップで行った時間帯も結構あったようです。昨日もそうだったのですが、なにげにこれが結構機能しているようですね。TO誘発にはこのほうが良いでしょうし。
シクサーズのメンバーからはオールスター明けから新しいシーズンだというようなコメントが聞かれます。確かにこの3連勝はオールスター前とは少し違いますね。この流れが本物となるか、まだまだ予断は許されません。
ちなみにDukeは当たり前のように勝ちましたね。まあ良く頑張ったし、持ち味は出せたとは思いますが。
FC2 Blog Ranking
スポンサーサイト
テーマ:NBA - ジャンル:スポーツ